税理士ドットコム - 事業費と生活費が混在している場合の青色申告について - 先ずは、事業用の口座を作るべきです。現状のまま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 事業費と生活費が混在している場合の青色申告について

事業費と生活費が混在している場合の青色申告について

今年初めて、青色申告での申告をすることになりました。

給与所得と事業所得があります。また、生活費と事業費とが混在しています。
記帳は青色申告のソフトを使用しています。

給与および事業所得が1つの口座に振り込まれ、
妻がその口座からその都度生活費に出金(頻繁)したり、
生活費のクレジットカード払いのものが引き落とされる状況です。
また、収入のほとんどが生活費として使用しています。

口座・使用カードは生活費と事業費で同じものを使用していますが、
一応、事業で使用する分は分けて購入し、事業の分だけソフトに
記帳しています。
このような場合は、その都度出金した生活費等も記帳の対象になるのでしょうか。
またこうしたやり方をしているため、期首残高と期末残高も異なって
しまうことになります。
どのように処理をすべきか教えてください。
よろしくお願いします。

税理士の回答

先ずは、事業用の口座を作るべきです。
現状のままですと、今後も同じ悩みを抱えながら続けることになります。
当面の処理の仕方としましては、普通預金の動きを事業主勘定で処理するしかないと考えます。
つまり、売上の入金があったときは、(借方)事業主貸@@/(貸方)売上@@
経費の支払いがあったときは、(借方)○○費@@/(貸方)事業主借@@

以上、ご参考になれば幸いです。

ご回答ありがとうございます。
来年は事業用の口座とカードを作ろうと思います。
今年の分ですが、結構こまごまとした経費が多数あるのですが、
すべて事業主貸で大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
私どものお客様でも、事業主の方が立替払いをしているという考えの基で、全て事業主勘定で処理されている方もいらっしゃいますが、税務上は特に問題とはなっていません。
しかし、好ましい方法ではありませんので、やはり事業専用の口座を設けて、私的なお金とは明確に区別した方が良いと思います。
宜しくお願いします。

わかりやすくご説明いただきありがとうございました。
大変助かりました。
来年からは事業専用の口座を設けたいと思います。

本投稿は、2015年11月24日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226