税理士ドットコム - [青色申告]銀行口座を個人用と事業用にわけていない場合の記帳の仕方について - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 銀行口座を個人用と事業用にわけていない場合の記帳の仕方について

銀行口座を個人用と事業用にわけていない場合の記帳の仕方について

青色申告についての質問です。
今年初めて申告をするのですがわからない点が多く、、
どなたかご教授いただけましたら幸いです。
以下が質問です。

・クレジットカードは事業用と個人用を作成しましたが、銀行口座に関しては分けておらずごちゃまぜになっている状態です。
事業用も個人用の支出も両方この口座から引き落とされており区別ができません。
その場合、例えばその口座から保険料が引き落とされた場合の記帳の仕方はどのようになりますか?

・現在、パートとフリーランスのダブルワークで生計をたてています。
(パートの方に関しては、既に職場で源泉徴収をもらっています。)
フリーランスの事業とは関係ない、生活費等はパートの方の収入でまかなっている場合、記帳は必要ないという認識で合っていますか?

記帳に使っているソフトはやよいの青色申告オンラインです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

事業用の通帳から保険料を支払った場合、
保険料/普通預金

個人用の通帳から支払った場合、
保険料/事業主借

となるのが一般的です。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2019年02月12日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238