輸出ビジネスにおける確定申告(破損返金、PAYPAL手数料等)
おはようございます。
開業したばかりの新参者です。どうかよろしくお願い申し上げます。
ebay輸出にて海外に商品を発送しています。
PAYPALを利用して金銭を動かしてます。
MF会計を利用しています。青色申告で、免税業者です。
PAYPALとMF会計をリンクさせると、自動反映してくれます。
貸方 売上高 10000円 借方 支払手数料 500円
売上高 9500円
というように。
以下に相談内容を具体的に書いています。
①アメリカ人が洋服 10000円買い物 ペイパルに10000円入金 内500円がPAYPAL手数料とする。
アメリカバイヤーが10000円買い物してくれた貸方 借方の勘定項目。
貸方 売上高 10000円 借方 支払手数料 500円
預り金 9500円
OR
借方 売上高(5212) 10000円 貸方 資金諸口(9991) 10000円
借方 資金諸口(9991) 500円 貸方 販売手数料(5212) 500円
借方 資金諸口(9991) 9500円 貸方 Paypal(普通預金)(1113) 9500円
MF会計ゆえ、①の貸方 1行 貸方2行を理想に反映させたいのですが、毎月100品は販売しているゆえ
入力部分を少なくしたいと思います。
よい勘定項目名を教えていただきたいと思います。
もしくは間違っているよという指摘をどうかお願いします。
お叱りいただいて構いません。
②返金について。上記のアメリカ人が洋服のサイズが違うと怒って連絡した。
返品なしで私負担で全額返金をした。
洋服10000円、支払手数料500円が私に戻る(前回負担した手数料がPAYPALに戻ってくる。)
貸方 名称は? 借方 支払手数料 500円
名称は?
③最後の質問です。
PAYPALを普通預金と同じ意味で帳簿をつけております。
調べると、PAYPALは口座ではないという情報があり
人によっては普通預金扱いにしている方もおりまして。
普通預金で可能であれば、後は上記の売り上げを預金に入れた出したという項目を追加すればいいでしょうか?
ここでつまづいて先に進めません。
どうか無知な私に知恵をお願いします。
税理士の回答

①については、最終の合計が同じになると思いますので、どちらでされても問題ないと思います。
②について、返品がないのであれば、雑損失として取り扱うことになると思います。
③預金口座として扱っても問題ないと思います。
預金口座として扱う場合は、質問者様の考えの通りに処理できます。
PayPalから預金に移した時に、為替差損益が計上されることになります。
また、輸出販売でしたら、消費税の課税事業者の届け出を出されることも検討されてはいかがでしょうか?
本投稿は、2016年04月03日 07時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。