副業の赤字の引き継ぎについて
先日会社を退職したものです。
2年前より副業でインターネット物販を行っており、退職を期にこれまで行ってきた副業を本業として起業しようかと考えています。
これまでの2年、一度も確定申告を行っておりませんでした。
理由は1年目も2年目も売上よりも教材や備品などによる経費の方がかさんでしまい明らかな赤字となっていたからです。
青色申告なら3年間赤字分を繰り越せると最近知ったのですが、今からでも申告はできるのでしょうか?
また、赤字の場合でも申告遅れのために税金が徴収されてしまうのでしょうか?
開業届はまだ出していません。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
結論から申し上げますと過年度分の青色申告は出来ません。青色申告承認申請書は初年度は開業日から4か月以内、2年目以降はその年3月15日までに提出しないと青色事業者になれません。
よって過去に遡って青色にすることは出来ません。
また、初年度に青色申告承認申請書を提出していたとしても純損失の繰越控除を適用するためには期限内申告を要件としていますので初年度、2年目の赤字を繰り越すことは出来ません。
過年度分の税金が徴収されるかどうかは内容によると思います。申告要件の必要な費用は費用とみなされませんので場合によっては利益が出る可能性はあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
初年度、2年目は共に売り上げと仕入を差し引いても粗利は20万円は超えない形となっています。
「申告要件の必要な費用は費用とみなされませんので」とご回答をいただいているのですが、過去のネットショップの月額利用料や仕入額(領収証)は経費として認められなくなってしまうのでしょうか?(月額利用料を含めるとどちらの年も明らかに赤字です)
また、開業してからは初年度、2年目分も申告した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
過去のネットショッピングの月額利用料や仕入額は経費として認められます。
申告をしても赤字であるならば税額に影響はありません。しかも白色であれば損失の繰越もできないので結果的にはしても、しなくても同じことになります。
今後の事を考えればしておいた方が良いと思います。
今回の場合は申告してもしなくても、影響はないのですね。
過去2年の整理することと確定申告の勉強の意味も込めて行おうと思います。
この度はありがとうございました。
大変助かりました。
個人の確定申告に関しては色々複雑になっていますのでいつでも質問して下さい。
大変だとは思いますが頑張って下さい。
本投稿は、2016年04月11日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。