弥生青色申告での社会保険控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 弥生青色申告での社会保険控除について

弥生青色申告での社会保険控除について

弥生青色申告で売上管理をしていますが
社会保険料控除などは確定申告する際にまとめた金額を入力する形ですか?
白色申告でした時はまとめた金額を入力した覚えがありますが
会計ソフトが初めてで、こういったソフトを利用した際月々払ってる保険料を入力するのか
申告する際にまとめた金額を入力するのかがわかりません。
もし、月々入力するとすればどの項目に当たるのか探してもわかりませんでした。
ソフトでの入力は、売上と経費のみの入力であってますか?
保険料関係の控除は別のものになりますか?

税理士の回答

 弥生は使っていないので、詳しくはわかりませんが、一般的なことを書きますと、国民年金や国民年金基金などの社会保険料は控除証明書を税務署に添付して提出しますので、その控除証明書に記載された1年間分の金額を確定申告の際に直接入力するのが適切です。
 国民健康保険料は1年間に支払った金額を集計して確定申告の際に直接入力することになると思います。

 国民年金や国民健康保険の引き落とし口座が事業用口座になっていれば、引き落とされたときに以下のように処理します。
(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××

 引き落とし口座が事業用の口座でなければ、無理に社会保険料を会計システムに入力する必要はありません。

本投稿は、2019年11月08日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,223
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,234