[青色申告]領収書の後日発行について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 領収書の後日発行について

領収書の後日発行について

今年の9月1日に開業したばかりの個人事業主です。
現在、開業費の入力をしております。
開業に至るとは思っていなかったので購入時に領収書を発行しておかなかったのですが、領収書を後日発行して頂きました。
開業前(同年3月21日)にネットでクレジット支払いで購入、領収書は後日発行できたのですが、発行日が「9月23日」になっています。
領収書には「お申込み・入金確認日の欄には3月21日」との記述はあります。
発行日が違う日付だと領収書として使えないとネットの記事で読みましたが、この領収書は使用できないのでしょうか?

また、クレジット会社の支払明細書には、何を購入したのかの記載がないのですが、この支払明細書と発行して頂いた領収書の両方があれば、問題ないのでしょうか?

また、開業費の領収書やレシートは何年保管するのでしょうか?

お手数ですが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

使えますので、安心ください。
発行日が9/21であることは、
かえって真実のことなので、良いと思います。
領収書には「お申込み・入金確認日の欄には3月21日」との記述はあります。

この記述も、より良いです。
よろしくお願いいたします。

お尋ねのような事情であれば、クレジット利用明細と領収書を保存して立証するしかないと思います。
なお、帳簿等税務関係書類は7年間保存が必要です。

また、クレジット会社の支払明細書には、何を購入したのかの記載がないのですが、この支払明細書と発行して頂いた領収書の両方があれば、問題ないのでしょうか?


クレジット会社については、債務の支払い明細です。参考になりますが、明細書などとして使用はできません。
また、領収書でも、内容がわからない場合があります。
注文時の内容のわかる書類と、領収書などの支払がわかる書類が必要です。



また、開業費の領収書やレシートは何年保管するのでしょうか?


税務では、最低でも、7年です。よろしくお願いいたします。

竹中様
中西様

ご回答ありがとうございます。
これで安心して開業費の入力ができます。本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年09月25日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238