税理士ドットコム - [青色申告]パート勤務とクラウドソーシングの掛け持ちについて - 1.クラウドワークスでの所得は、雑所得になります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. パート勤務とクラウドソーシングの掛け持ちについて

パート勤務とクラウドソーシングの掛け持ちについて

現在パート勤務で月額70780円の収入があります。それに加えて来年1月からクラウドソーシングサイト(クラウドワークス)での収入が月額68640円(税込※)今後(今後増える可能性あり)入ります。

ただ、クラウドワークスは期間等の契約をしているわけではないので、1年以上続くのか、短期で終わってしまうのかは不明です。

①クラウドワークスの方は個人事業主として開業届を出して青色申告等をしたほうがいいのか、副業として個人のまま確定申告をしたほうがいいのか、どちらでしょうか?

②現在夫の扶養内ですが、税制上の扶養、社会保険上の扶養を外れる必要性とそのタイミングについて教えて頂けますか?

※クラウドワークスは週20時間契約で
22000円税込-システム使用料4840円税込=17160円が手取りという契約で、月2回支払い、合計で月額68640円となります。

以上どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.クラウドワークスでの所得は、雑所得になります。本業が給与所得(パート)であれば、クラウドワークスの所得は、副業になります。副業については、開業届、青色申告承認申請書の提出はできません。
2.所得税の扶養については、以下の合計所得金額が48万円を超えると扶養からはずれます。48万円以下であれば、扶養内になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
社会保険の扶養については、給与収入と雑所得(収入金額-経費)の合計が、130万円未満かどうかで判定されます。130万円未満であれば、扶養内になります。

ご回答どうもありがとうございます。

給与所得者のクラウドワークスの収入は基本的に雑所得になるということは理解いたしました。

いくつか検索すると、副業としてのクラウドワークスの収入でも継続性等の条件が揃えば事業所得として認められる場合もあるとありました。

1年ほど同じクライアントから定期的に収入があれば事業所得にすることができるでしょうか?

クラウドワークスの方が本業になり、片手間ではなく事業的規模になれば、事業所得になるための開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。

本投稿は、2020年11月30日 19時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,770
直近30日 相談数
755
直近30日 税理士回答数
1,540