青色申告での国民健保の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告での国民健保の申告について

青色申告での国民健保の申告について

青色申告の個人事業主です。
そして年金も受給しています。
確定申告をしたいのですが国民健保料は
仕訳が必要でしょうか?
それとも確定申告B票で、社会保険料欄にて直接控除でよろしいのでしょうか?
それと年金支給時に介護保険料と国民健康保険料の一部が控除されているのですが何故分かれているのでしょうか?

税理士の回答

1.国民健保料は、仕訳は必要ないです。確定申告書B票で、社会保険料欄にて直接控除になります。
2.年金支給時の特別徴収等については、市区町村の健康保険課に確認された方が良いと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

確定申告をしたいのですが国民健保料は
仕訳が必要でしょうか?
それとも確定申告B票で、社会保険料欄にて直接控除でよろしいのでしょうか?
→事業用の通帳から引き落としか、事業用の現金から保険料をお支払いされている場合は、仕訳をしてください。
 そうでない場合は、仕訳は不要です。
 いずれにしても、社会保険料控除の欄には令和2年にお支払いされた、社会保険料の金額を記載します。

それと年金支給時に介護保険料と国民健康保険料の一部が控除されているのですが何故分かれているのでしょうか?
→年金の金額的に、天引きされる社会保険料の上限があるためです。まず優先的に介護保険料から天引きされます。
 こちらについての詳細は、年金事務所にお問い合わせください。

本投稿は、2021年03月15日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236