売上台帳とは?
初めまして。新米の個人事業主(青色申告)、自宅で一人ライターの仕事をしているものです。事業柄、商品を売るわけではないので、仕入れや在庫などはありません。
仕事を納品すると報酬が現金で支払われるシステムです。
一時支援金の必要書類について疑問に思ったので質問させてください。
必要書類に、「売上台帳、請求書、領収書」と記載がありますが、売上台帳とは何を示しているのでしょうか?単純に毎月の売上のみ記入してあるもので良いのでしょうか?それとも経費など全て載っているものでしょうか?売上台帳がよくわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願い致します。
税理士の回答

境内生
得意先ごとの売り上げが分かる書類とお考え下さい
お返事ありがとうございます。
取引先は一社のみで、月一回現金で報酬をいただくのみです。
例えば1/1に90,878円現金で支払われました。
源泉徴収票には
総支給額 97,650
源泉徴収額 6,772
計 90,878
と記載があります。
この場合、1月の売上台帳には
A
日付 取引先 内容 金額
5/8 ○○株式会社 原稿料 90,878
B
日付 取引先 内容 金額
5/8 ○○株式会社 原稿料 97,650
どちらの記載が正しいでしょうか?
初歩的なことで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

境内生
源泉所得税徴収前のBになります
理解しました、お忙しい中ありがとうございました!
本投稿は、2021年05月23日 09時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。