税理士ドットコム - [青色申告]本業とフリーランスに伴う確定申告について - こんにちは。相談内容はどういったことですか?
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 本業とフリーランスに伴う確定申告について

本業とフリーランスに伴う確定申告について

本業で市役所の非常勤職員。
また新規でフリーランス活動予定。
開業届け、青色申告、確定申告等
相談したいです

税理士の回答

こんにちは。
確定申告について、
配偶者控除で考えております。

①市役所会計年度任用職員
②家事代行(カジーに所属)
①②支給総額(交通費込)約1,030,000円です。(交通費除く場合)約970,000円です。
質問その①確定申告は必要ですか?不要ですか??

家事代行で11月中に開業届(青色申告もあわせて)する予定です。
質問その②そもそも開業届はする方が良い?しなくて良い?
質問その③開業届提出する場合、開業費としてスマホ本体計上したい。けれど10万円超えです。
その場合の一括償却資産にあたると思うのですが、やり方がわかりません。




こんにちは。

「配偶者控除で考えております」というのは、ご相談者様が配偶者の方の扶養に入りたい、という意味ですか?(その前提で回答しますね)

【確定申告の要否は?】
合計所得金額が48万円以下の場合、配偶者控除(配偶者の方の合計所得金額が900万円以下の場合は38万円)を受けることができます。
合計所得金額が48~95万円の場合、配偶者特別控除(配偶者の方の合計所得金額が900万円以下の場合は38万円)を受けることができます。

ご相談者様の場合、①は給与所得に、②は事業所得になりそうですね。
(実態によりますので、その前提で回答します)
①と②、それぞれの収入はどれくらいになりますか?

【開業届・青色申告は必要?】
青色申告の要否は翌年以降の収入の見込みによると思います。
2022年はどの程度の収入・必要経費となる見込みでしょうか?

【スマホ本体】
事業用のスマホを購入するということですね。
青色申告決算書の3ページ目の「減価償却費の計算」の内訳に「一括償却資産」と記載して申告してください。

お世話になっております。
丁寧なご回答に感謝です。
参考にさせてもらいます。
低レベルな質問で恥ずかしいと思いつつ、回答頂いて良かったです。ありがとうございました。

いえいえ、ご参考になったならよかったです。

確定申告の要否にて、①②のそれぞれ収入・所得をお聞きしたのは、極端に言えば次のようなケースの場合には確定申告が必要になるからです。

給与:10万円 ⇒ 給与所得控除を差し引いて所得ゼロ
事業:87万円 ⇒ 仮に必要経費がなければ所得も87万円

このような場合には、基礎控除48万円を超えていますので申告を行ってくださいね(他の控除にもよるのですが…)。

青色申告について、手間・コストとのバランスだと思います。
ご検討ください。

本投稿は、2021年11月15日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226