そもそも65万円の控除とは何か?
税金の節税について調べているのですがちんぷんかんぷんのアホです。お力添えください。
タイトル通り、そもそも個人事業主の65万円控除がなんなのかわかりません。
①「最大65万円」ということは、給与所得が60万円の場合65万円の控除にはならないということでしょうか?
②、①の給与所得が60万円の場合、控除が受けられる額はいくらなのでしょうか?
又、どのように計算したら控除額がわかりますか?もしくは定めた金額があるのでしょうか?
無知すぎる質問で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答
そもそも個人事業主の65万円控除がなんなのかわかりません。
→ご記載の金額からe-taxによる青色申告特別控除のことかと思います。
①「最大65万円」ということは、給与所得が60万円の場合65万円の控除にはならないということでしょうか?
→給与所得者は個人事業主ではありませんので、青色申告特別控除の適用は受けることが出来ません。
代りに、給与所得者には給与の金額に応じた給与所得控除があります。
②、①の給与所得が60万円の場合、控除が受けられる額はいくらなのでしょうか?
→給与所得ではなく給与収入が60万円の給与所得控除は55万円です。
給与所得は給与収入から給与所得控除を差し引いた金額のことです。
又、どのように計算したら控除額がわかりますか?もしくは定めた金額があるのでしょうか?
→以下の国税庁サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
はい。青色申請、個人事業主に対しての65万控除のことです。
給与所得は言葉を間違えました。
申し訳ございません。
会社勤めの給与所得者の控除のことではなく、個人事業主の青色申請の65万控除がわかりません。
①最大65万控除とは、いくら稼げば65万円の控除が出るのか?
②また、余り稼いでいない場合の控除額はどのように計算するのか?
例えば、40万円だったら?いくら控除が出るのか?
「稼ぐ」など無知を曝け出した言葉遣いで申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。
わたしの調べ方が悪く、どのHPを見ても青色申請をネットですると最大65万、用紙?今まで通りだと55万という情報しかわからず①と②の疑問が解決されません。
無知ついでに・・
経費が65万まで使える、ということではないですよね?
控除???と言葉の意味さえよくわからなくなっています。申し訳ございません。
個人事業者の青色申告特別控除前所得は、収入-必要経費です。
この青色申告特別控除前所得か65万円のいずれか少ない金額が控除限度額です。
➀必要経費がわかりませんので、いくら稼げばという回答は不可能です。
②収入-必要経費が40万円であれば、控除額は40万円です。
なお、青色申告特別控除65万円を受けるためには、複式簿記による帳簿を作成し、e-taxで確定申告書を提出する必要があります。
本投稿は、2021年11月15日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。