青色確定申告と控除
一家で自営業をしております。
青色確定申告では事業主名義の生命保険料のみを記入すると聞いたのですが本当でしょうか?家族名義の生命保険料があるのですがどうすればいいでしょうか。
また、社会保険料控除は事業主(世帯主)が家族分まとめて払っているのでその額を事業主の確定申告のほうへ記入でよろしいでしょうか。
うちひとりが専従者給与の他にパートの給与があり、個人で確定申告をしますが、生命保険料控除はこの個人の確定申告で、社会保険料控除は世帯主のほうで合算で、これで良いのでしょうか?
他の家族は専従者給与のみなので事業主が確定申告をするだけで会社員でいう年末調整になっているのでしょうか
繰り返しかもしれませんが
各名義の生命保険料控除のことがよくわかりません、事業主世帯主が払っていれば名義が違くてもまとめて青色確定申告の控除に含めるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
税理士の回答

社会保険料控除は、事業主(世帯主)が家族分まとめて払っているのであれば、事業主の確定申告書のほうへ記入します。
専従者の方については、個人で確定申告で生命保険料控除をします。社会保険料控除は世帯主のほうで合算します。
生命保険料については、事業主が実際に払っていれば名義が違くてもまとめて青色確定申告の控除に含めます。それぞれが自分の口座から引落していれば、それぞれの申告での控除になります。
とても良くわかりました
どうもありがとうございました
助かりました
本投稿は、2022年02月12日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。