青色申告特別控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告特別控除について

青色申告特別控除について

扶養内で働きたいと思っている大学生です。夜のお仕事のため、事業所得の「報酬」としてのみお金をいただく形式です。ネットや書籍で調べたのですが、あまり良くわからないので質問させてください。 以下、私なりにインターネットや書籍を用いて調べて分かったことです。この認識が正しいのか教えていただきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

事業所得のみでの収入、青色申告をした場合の計算方法

①「事業所得=総収入金額-経費-青色申告特別控除(最大65万円)」
②「総所得金額=事業所得-基礎控除(48万円)」

つまり、経費=0円と仮定すると
「65万+48万=113万の事業所得」までは扶養内で働ける。

ーーーーーーーーーーーーーーー

この認識であってますでしょうか?青色申告特別控除について、様々な文献を調べましたが、税金が安くなることは分かっても「扶養」に関して詳しく記載されているものが少なく、不安のためご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

回答します。
55万円の青色申告特別控除は、複式簿記での作成で適用されます。
つまり貸借対照表の作成が必要です。
これができないと青色申告特別控除は10万円の適用になります。

ご回答ありがとうございます。

複式簿記かつe-Taxでの提出を行えば、上の式のように扶養内で働くことも可能ということでしょうか?

可能です。扶養の判定は青色申告特別控除後の所得で判断します。

本投稿は、2022年02月16日 08時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,460