税理士ドットコム - やよいの青色申告オンラインでの元入金に関して - 開業前に仕入れた商品については、残高設定で商品...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. やよいの青色申告オンラインでの元入金に関して

やよいの青色申告オンラインでの元入金に関して

お世話になっております。

古物衣類を販売する事業を2021年から開始いたしました。
開業初年度の青色申告となりますため、2021年以前の開業前に仕入れた商品(10年前からあつめていたもの)を合算して

仕入***/元入金***

と[仕訳の入力]で入力しようとしたところ、やよいの青色申告オンラインでは元入金を直接入力することはできないと知りました。


そこで[残高の設定]から入力しようとしたのですが、開業前に仕入れた商品の残高を記載するのに適当な科目がわからない状態です。
開業初年度ではありますが、「棚卸資産」に記載するのが正しいのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

税理士の回答

ご回答いただきありがとうございます。
残高設定の部分に[商品]という項目が無いのですが、私が見つけられないだけなのでしょうか。
やよいの青色申告オンラインですと何処の項目が該当するでしょうか。

また今回の件とは論旨が異なりますが、私が仕訳を仕入/元入金としているところ、出澤先生が商品/元入金とするよう指導している回答例をいくつも拝見しております。
やよいの青色申告オンラインでは商品という科目がないため仕入れとしております。
他の先生が仕入/元入金としている回答例も散見されたため仕入の科目を使用しております。
こちらもやはり問題と思いますでしょうか。

上記二点ご回答いただけましたら幸いです。

会計ソフトについての詳細は、ヘルプデスクに確認をされた方が良いと思います。また、開業日前に仕入れた商品(期首商品棚卸高)であれば、開業日には商品勘定に計上するのが正しいと思います。

会計処理に専門知識を要する部分があると判断したため、こちらより質問させていただいております。
やよいの青色申告オンラインに関して存じないのであれば、その件は別途他の方に質問させていただきたいと思っております。

仕入れ前の処理に関して複数の回答を拝見したのですが、高頻度で出澤さんが下記のような回答をしており、他の税理士のかたと異なる回答だと思っておりますので引き続きお伺いしたく思っております。

https://www.zeiri4.com/c_5/c_1021/q_57454/
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1015/q_72538/

上記のように開業前の仕入れは仕入れとせずに「商品」として、(商品)*** (元入金)***とするように繰り返し投稿されております。

他の先生ですと借方を「仕入」とするように指導されているのが多いと感じます。
借方を「商品」とした場合、素人なりにしらべたところ三分法ではなく一般的ではない分記法にて処理をするとあったのですが、出澤さんはそちらを推奨されているということでしょうか。それとも開業前の「商品」は三分法で処理できるのでしょうか。

商品については、通常は3分法の処理になると思います。開業前に仕入た物であれば、開業日には 商品(期首商品棚卸高)/元入金 になると思います。開業日に仕入た物であれば 仕入/買掛金 になると思います。

本投稿は、2022年03月03日 07時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223