[青色申告]初めての確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 初めての確定申告について

初めての確定申告について

初めての確定申告で不明点がいくつかあります。
開業日は9月末ですが、売上は2月からあります。開業日が遅れた理由は、事業としてやっていけるか判断する為です。

①開業日(9月末)以前の収入はどう計上したら良いでしょうか。
調べると開業日にまとめて雑収入として計上すれば良いとの答えと、そのまま売上があった日に事業収入として計上したら良いとの答えの2パターンありました。
雑収入の場合青色申告出来なくなってしまう為、やはりそのまま売上があった日に事業収入として計上でしょうか?

②個人の口座をそのまま会社の口座にしてしまっています。開業日前の個人の支払いも1月から全て帳簿しなければならないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
会社との表現がありますが、個人事業で良いのですね。
①は、2月から継続して収入があるのなら、実際の開業が2月であり、事業収入で差し支えないと考えます。
②は、2月から収入が発生していますので、記帳するしかないと考えます。

ご回答ありがとうございます。
個人事業です。
①2月から事業収入とする場合、青色申告できますでしょうか?
また、9月末より前の「開業費」として計上しようと思っていたものは「経費」で大丈夫でしょうか?
②承知いたしました。
ありがとうございます。

確かに青色申告の問題はあります。
2月から継続した収入があれば、開業を9月というのは、少し無理があると思います。継続した収入でなく、看板、広告なども行っていない状況なら、試行的に行ったものと言えるかも知れません。
実際に見ていないので、判断は難しいです。9月からとする場合、理由付けをよく考えておいてください。
2月からだと青色申告は来年の申告になると考えます。

本投稿は、2022年03月05日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,220
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,228