フードデリバリー専業、青色申告(65万円控除)と帳簿管理について
フードデリバリーを2つ掛け持ちしておりウーバーイーツが9割、他社が1割ほど業務をしました。
初めての青色申告を弥生会計ソフトで進めています。
税理士の方のサイトで情報集めてると
フードデリバリー配達員の事業規模の性質が関わってるのか
普通預金残高まで帳簿管理するメリットがないとあり、
報酬の入金は
「事業主貸○円 売掛金○円」
で入力していいと税理士さんの入力方法の情報を見ました。
この入金の入力方法だと
「事業用口座がない」という形で書類を完成させるということですか?
口座の出納管理、残高管理しなくても、この方法で仕訳入力したもので充分で青色申告特別控除も問題ないのでしょうか?
一応、銀行口座の取引記録はPDFで保存してますが
税務調査があった場合対応できるものなのでしょうか?
又、報酬の入金先銀行口座を途中、別の銀行口座に変更もしました。
プライベート費もどちらの口座にも混在してます。
税理士の回答

口座の出納管理、残高管理しなくても、この方法で仕訳入力したもので充分で青色申告特別控除も問題ないと思います。
本投稿は、2022年03月11日 17時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。