e-taxで開業届を提出したのですが、開業日を間違えたことに気付き、再度提出したのですが…
e-taxで開業届を出したのですが、開業日を間違えていたことに気付き、再度e-taxで新しく提出しました。
この場合、開業日を間違えて提出した開業届は、税務署に行って取り消してもらったほうがよろしいのでしょうか?
それとも、そのままでも大丈夫なのでしょうか?
間違えてしまったほうにも確定申告をしなければいけないという状態にならないか、心配です。
ちなみに、青色申告承認申請を間違えたほう、新しいほうの両方に提出しています。
回答よろしくお願いいたします(_ _)
税理士の回答
回答します。
税務署へ連絡して対処方法を確認してください。何故なら青色申告承認申請が絡むからです。
開業から2か月以内に青色申告承認申請を提出すれば、開業年から青色申告できますが、開業日と申請時がこの2か月に該当しているかどうか確認すべきと考えます。
回答ありがとうございました!
本日、税務署に行って相談したところ「最初に提出した(間違えた)ほうを無効にさせていただきますね。何もしなくても大丈夫ですよ。」と仰ってくださいました。
本投稿は、2022年03月13日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。