白色申告の家事按分について教えてください - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告の家事按分について教えてください

白色申告の家事按分について教えてください

私のような場合は家賃、電気代、通信費、スマホ端末代は家事按分できるのか教えてください。

趣味で始めたSNSでインテリア関係の投稿を行い、昨年たくさんの商品を無償提供いただいたので初めて雑所得を申告します。(金銭報酬はありません)

・給与所得者(年調済)
・医療費控除申告(10万円を差し引いて約20万あり)
・ふるさと納税申告(4.3万円)
・SNSでPR投稿(金銭報酬なし、無料で商品をご提供いただく)
・PR投稿で頂いた商品を現金換算し7割を算出(約14万)
・43㎡ 1LDK

たくさん御依頼いただけたのは普段から自室やインテリアを投稿し続けたからという認識でいるのですが、

①普段からの投稿もPR案件を請け負うために必要な活動として家事関連経費は認められるのでしょうか?それともPR投稿をした分のみなのでしょうか?

認められる場合、プライベート時間のほとんどをSNS投稿(PRも含む)に費やしているので家事関連で経費計上できたらな、と考えています。

②家賃については自宅の写真を撮影して投稿しているので按分が認められれば50%の使用とできるのではないかと考えていますが甘いでしょうか…?

③白色申告の家賃の按分は明確な区切りがあることが条件だと認識していますが普段からの活動が経費として認められるのであれば範囲が広くなるのでどの広さで算出すべきか頭を悩ませています。

④そもそもなのですが、金銭報酬なしで物品を無償提供の場合は確定申告が必要かどうかの認識も教えてください。




よろしくお願いいたします。

税理士の回答

実際に使っている経費について、認めるだけです。
正確な数字が、出ないので、按分ということも、認めているだけです。
本来なら、家事按分をしないで、仕事用の電気の件新規などを付ければよいのですが・・・そうはいかないので、使う分を、按分という形でも、認めているだけです。
ヨロ正確に按分の値を出してください。
宜しくお願い致します。
①普段からの投稿もPR案件を請け負うために必要な活動として家事関連経費は認められるのでしょうか?それともPR投稿をした分のみなのでしょうか?

>
実際に使う分が認められる。

認められる場合、プライベート時間のほとんどをSNS投稿(PRも含む)に費やしているので家事関連で経費計上できたらな、と考えています。

できたらなあ、というくらいなら、たぶんできないと考えます。


②家賃については自宅の写真を撮影して投稿しているので按分が認められれば50%の使用とできるのではないかと考えていますが甘いでしょうか…?


撮影だけで50%は・・・と考えますが・・・。
一日の半分12時間も、それも、365日も事業に使っている。

③白色申告の家賃の按分は明確な区切りがあることが条件だと認識していますが普段からの活動が経費として認められるのであれば範囲が広くなるのでどの広さで算出すべきか頭を悩ませています。

広げることはできません。

④そもそもなのですが、金銭報酬なしで物品を無償提供の場合は確定申告が必要かどうかの認識も教えてください。

>
記載の意味が無名です。答えようがありません。無償は=0円なので、収入はないと思います。申告などの問題が出てくるのが、意味不明です。

お忙しい中教えてくださりありがとうございます。
④に関しましてですが、全く無知な為税務署に電話で問い合せたところ、商品が対価として支払われているので提供された商品の売価の7割を雑所得として計上しますと言われました。
その後ネットで調べてみると計上不要との意見もあり、どちらが正しいのかわからずに質問させていただきました。

④に関しましてですが、全く無知な為税務署に電話で問い合せたところ、商品が対価として支払われているので提供された商品の売価の7割を雑所得として計上しますと言われました。
上記回答は、自分に対して、無償提供と、税務署が聞き間違えたのでは、家事消費の場合には、そのように考えます。
他人に無償提供した場合には、対価は0円なので、売上0円です。
宜しくお願い致します。
下記は他人にです。
その後ネットで調べてみると計上不要との意見もあり、どちらが正しいのかわからずに質問させていただきました。

ご返信ありがとうございます。
すみません、当方の言葉足らずで誤解を招いてしまいました。

私が企業さまから無償で商品を提供いただきSNSで紹介し、かつ金銭報酬がない場合について質問させていただきました。
やはり私が無償で物品をいただいた場合はその売値の7割で雑所得として申告しなければいけないと言うことでしょうか?

私が企業さまから無償で商品を提供いただきSNSで紹介し、かつ金銭報酬がない場合について質問させていただきました。
無償と金銭報酬がないが、いまいちわかりませんが・・・
結局タダで商品をいただいたで良いですか?

やはり私が無償で物品をいただいた場合はその売値の7割で雑所得として申告しなければいけないと言うことでしょうか?
どのように質問のしかたでしょう。
仕入  7割 雑収入  7割
雑収入に相手科目が必要です。

もういとど質問をしてください。
税務署に方に。

本投稿は、2023年02月13日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226