[白色申告]納税額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 納税額について

納税額について

全くの無知なのですが、初めての確定申告により困惑しております。

アルバイトと副業をしております

アルバイト 収入185万円
こちらで社会保険加入しており年末調整もしております
収益1800万円-費用1280万円=利益520万


上記を白色で確定申告し納税する額はおおよそおいくらになるのでしょうか?

それと

税理士の回答

早速のお返事ありがとうございます。
サイトの仕様なのか私の質問文の後半とご回答者様の後半が途切れている様子なのですが、納税るとはその2項目と保険料でしょうか?
会社で社会保険加入しており、国民健康保険の場合どどう異なるのかが分かりません。。

社会保険加入の場合、給与を基準として保険料が決まるので事業分は関係ございません。国民健康保険の場合は所得を基準とします。

ご回答ありがとうございます。
とういうことは副業分のみの確定申告後に納税するのは上記の所得税と住民税の2点ということでしょうか?

あとは個人事業税が115,000円ございます。

それではあくまでも保険料はアルバイトの給与基準で会社側で全て引かれるということで間違いないでしょうか?
シミュレーターしたところ入ってもいない国民健康保険が高額すぎて驚きました。。

個人事業税というものは今回初の確定申告で、もちろん個人事業主の開業もしていない場合でも支払わなければいけないのでしょうか?

社会保険加入の場合は会社から引かれます。
個人事業税は事業で確定申告すれば納税します。

副業の利益はフリマサイトでの売上が主となりますが、1年間の利益的にも必然的に事業で確定申告することになるのでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。。

金額的にも事業所得で申告する必要があります。

ありがとうございます。
ちゃんと申告すれば税務調査が来る可能性は低いでしょうか?
金額的に小さい額ではないのでとても不安です。

税務調査の可能性まで言及できませんが、しっかりと申告していれば怖くはないです。

ありがとうございます。
配偶者特別控除を受ける場合、今から準備するにはもう手遅れでしょうか?
本人、配偶者共にマイナンバーは作っておりません。。

度々失礼します。
2023年度の確定申告を終えた後は月々会社の給与から引かれる税金が多くなりますか?
それと2025年度からは課税事業者になるという解釈であってますでしょうか?

>配偶者特別控除を受ける場合、今から準備するにはもう手遅れでしょうか?

通知カードでも住民票でも番号がわかれば今年受けられます。

>2023年度の確定申告を終えた後は月々会社の給与から引かれる税金が多くなりますか?

給与収入以外を別に払う(普通徴収)という選択ができますので、それを選択してください。そうすれば個人の方に事業分の住民税が届きます。

>2025年度からは課税事業者になるという解釈であってますでしょうか?

はい、ご察しの通りです。

すいません、1回に質問まとめてもらえますでしょうか?

大変失礼致しました。以後気をつけます。

さようでございました。
その他配偶者の源泉徴収や必要な書類はございますでしょうか?

普通徴収を選択すれば2023年度の副業の利益が影響し、確定申告の後の税金納税の他に更に所得税や住民税が増えるということはないということでしょうか?
尚、e-taxにて確定申告予定ですが、普通徴収という選択はそちらから可能でしょうか?
普通徴収を選択する際にですが、本業アルバイトの年末調整の際に副業していることを申告せずに言われるがままに提出してしまったが大丈夫でしょうか?

課税事業者になるということはインボイス制度や簡易課税、一般課税と必ず覚えなければ行けないことが増え不安ですが、他にも気をつける点などございますでしょうか?

長文乱文失礼致しました。
親身になって相談に答えて頂き本当に心強いです。ありがとうございます。

度々失礼致します。
不良在庫の棚卸し決算という存在を初めて知り、全くやっていないのですがどうしたらいいのでしょうか?

本投稿は、2024年02月25日 10時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231