税理士ドットコム - [白色申告]白色確定申告 家賃何割が妥当か教えてください - 白色申告においても、自宅兼事務所の家賃や水道光...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色確定申告 家賃何割が妥当か教えてください

白色確定申告 家賃何割が妥当か教えてください

家賃按分について教えてください

ハンドメイド作家 チャットレディ メルカリ物販(海外仕入れ)、カウンセリングなどを自宅でしています

開業届は出していますが、年収も高くなく、帳簿が苦手なので白色申告をしています。

賃貸戸建です

一階部分にはリビングと和室の2室しかなく
両部屋を仕事でしっかりと使用しています
(物販の在庫品、ハンドメイド資材や机、棚、勉強本やPC、コピー機、
配信用の別の机など、行動範囲は広いです)
(また、リビング内にあるキッチンでは道具の洗浄でも毎日使います)

朝から、子供が寝た後も夜1.2時まで
ほぼ毎日休みなく働いています

家賃按分は白色だと50%以上だという記事をネット上で見つけました

今まで知らずに数年間家賃4割で申告していましたが
(廊下、風呂場、庭は使わないので)
私の場合 家賃按分は無理ですか?

それともたまに車で買い出しにも走ります
トイレや車の駐車場の庭も含め4-5割で申告出来ますか?


また、トイレ時や道具洗浄時に使用する水道は
水道費の内、1割くらいしか使ってないので
水道費は申告出来ませんか?

税理士の回答

白色申告においても、自宅兼事務所の家賃や水道光熱費を業務使用分として経費計上することが可能です。業務と私生活の使用部分を明確に区分できれば、業務使用割合が50%以下であっても経費として認められます。

家賃の按分について

自宅の一階部分であるリビングと和室の2室を主に業務で使用しているとのことですね。家賃の按分割合を決定する際には、以下の方法が考えられます。

1. 面積による按分: 業務で使用している部屋の面積を全体の面積で割り、業務使用割合を算出します。例えば、全体の面積が100㎡で、業務で使用している部屋が30㎡であれば、30%を業務使用分として計上できます。

2. 使用時間による按分: 業務で使用している時間の割合を基に按分します。例えば、1日のうち業務で使用している時間が12時間であれば、全体の50%を業務使用分として計上する方法です。

これらの方法を組み合わせて、より実態に即した按分割合を設定することも可能です。重要なのは、業務使用部分と私生活部分を明確に区分し、その根拠を示せるようにしておくことです。

水道費の按分について

水道費に関しては、業務で使用している割合が全体の1割程度とのことですね。この場合、その1割を業務使用分として経費計上することが可能です。ただし、按分割合を決定する際には、業務での具体的な使用状況を記録し、合理的な根拠を持って説明できるようにしておくことが重要です。

まとめ

白色申告においても、業務使用部分を明確に区分できれば、家賃や水道費を按分して経費計上することが可能です。業務使用割合が50%以下であっても、適切な根拠を持って按分すれば問題ありません。按分割合を決定する際には、業務での使用状況を詳細に記録し、合理的な説明ができるようにしておくことが大切です。

安心しました
ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年12月07日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360