[白色申告]手数料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 手数料

手数料

3000円売上て、手数料が300円かかった場合、その手数料は収支内訳書に、どの様に書いたらいいのでしょうか。
売上金額には、3000円か2700円、どちらで計算するんですか?

後、クレジット、コンビニ、代引きでかかった、決済手数料?はどの様に書いたらいいのでしょうか。

支払手数料または、雑費に書くらしいのですが、どっちに書くのがいいのでしょうか。

税理士の回答

取引に関しては総額で表示するのが正しい方法になります。したがって、売上として3000円、手数料として300円、それぞれを記載することになります。

クレジット、コンビニ、代引き等の決済手数料は、支払手数料の科目で宜しいと思います。

よろしくお願いします。

税込108円の場合、消費税の8円はどうしたらいいですか?

消費税が免税事業者か簡易課税事業者の場合には、税込の金額のまま処理します。
消費税が原則課税の事業者の場合には、消費税の金額を「仮受消費税」や「仮払消費税」とし、税抜きの金額を「売上」や「諸経費等」として処理することになります。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年11月29日 18時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 白色申告(収支内訳書)の該当項目について

    よろしくお願い申し上げます。 自営業を営んでおりました。 お恥ずかしい話ですが、ある商品(PC)の仕入れ時に全額前金で決済をしたところ、商品到着前に取引先に...
    税理士回答数:  1
    2016年02月01日 投稿
  • 決済手数料等の扱い

    企業間での振込手数料は経費として落とせるのでしょうか? また、その際の勘定項目は何になるかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2016年01月15日 投稿
  • ネットショップの決済代行手数料等の仕訳について

    個人事業主です。 ネットショップの決済に関する手数料処理、タイミングについてご教示ください。 流れとしては以下の通りです。 ①売上発生日(売掛金仕訳。この...
    税理士回答数:  1
    2016年05月31日 投稿
  • 手数料の場合の確定申告について

    私は新聞配達をしていて、給料ではなく配達手数料として収入を得ているのですが、年間で10万円ほどにしかなりません。このほかにも雑収入で15万円ほどあり、あわせて年...
    税理士回答数:  2
    2016年07月29日 投稿
  • 銀行の手数料

    初めまして。 初めての白色申告でわからないので相談します。 一人親方で収入が相手方から銀行に振り込まれるのですが、 その際手数料はこちらが負担で、 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226