契約社員から個人事業主になった場合の、社会保険料控除の申告について
昨年の1~7月まで契約社員で働いていましたが、9月より個人事業主として働いています。
昨年の所得については白色申告をすることにしています。
この場合の確定申告書の書き方について、2点、質問があります。
①先日、1~7月分の源泉徴収票を受け取りました。
この勤め先では社会保険には加入していないと聞いていたため、国民年金・国民健康保険とも自分で支払っていました。
ですが、源泉徴収票の『社会保険料等の金額』欄には、いくらかの金額が表記されていました。
この金額が何の金額なのか不明なのですが、申告書第二表、社会保険料控除欄には以下のように記入すればよいのでしょうか。
『源泉徴収票のとおり』: 源泉徴収票の『社会保険料等の金額』欄より転記
『国民年金』 : 支払った金額
『国民健康保険』 : 支払った金額
②その他の控除欄(医療費、生命保険等々)は、年末調整をしていないので、一年分の金額を記入してよいのでしょうか。
以上です。よろしくお願い致します。
税理士の回答

①推測でしかありませんが、記載されている金額は、雇用保険料なのではないかと思われます。記載の方法は貴見の通りです。
②その通りです。
本投稿は、2016年01月31日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。