白色申告の家事按分について
現在、夫の扶養に入りながら在宅で仕事をしています。(フリーランス)
30年度 白色申告をしました。
次回から青色申告にしようと青色申告承諾申請書・開業届を出したんですが3月19日に申請書を出した為、31年度には間に合わず31年度は白色申告・32年度から青色申告となりました。
ここで質問なんですが…
①自宅の1室を仕事専用の部屋として使ってます。 仕事する時にしか、この部屋にはいません。(普段はリビングで生活。寝室有り。)
この部屋は自宅の0.8%程(経費にすると5,000円程)ですが、経費(家賃)にする事は出来ますか?
②自宅でパソコンを使った図面描きの仕事をしております。
電気代なんですが、仕事では平均すると1日10時間程使っています。プライベートでは睡眠時間8時間を引くと、電気代は6時間程だと思います。
電気代を家事按分で50%にする事は可能でしょうか?又は、このくらいの使用量だと何%くらいだと感じますか?
ちなみに、2社から仕事を頂いていて仕事は常にある状態。夫が仕事休みの日は出掛けたりもありますが、平日よりは時間は減りますが休みの日も仕事をしてます。
納期が近い時は深夜もやる事も多いです。
③今回30年度は白色申告でしたが、間違えて青色申告の経費の計算で申告してしまいました。 経費を多めに申告してしまったんですが、申告し直した方が良いでしょうか?
使用料が50%以下の経費(通信費)の申告を引き、①②の質問で大丈夫そうだったら
家賃・電気代の申告だけにしたいと思ってます。
④今回、電気代を40%で申告したんですが、50%で申告し直したら変に思われますか? 聞かれたら、②のように説明しようと思ってます。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
①自宅の1室を仕事専用の部屋として使ってます。 仕事する時にしか、この部屋にはいません。(普段はリビングで生活。寝室有り。)
この部屋は自宅の0.8%程(経費にすると5,000円程)ですが、経費(家賃)にする事は出来ますか?
・面積按分等、合理的であれば、良いと考えます。
②自宅でパソコンを使った図面描きの仕事をしております。
電気代なんですが、仕事では平均すると1日10時間程使っています。プライベートでは睡眠時間8時間を引くと、電気代は6時間程だと思います。
電気代を家事按分で50%にする事は可能でしょうか?又は、このくらいの使用量だと何%くらいだと感じますか?
ちなみに、2社から仕事を頂いていて仕事は常にある状態。夫が仕事休みの日は出掛けたりもありますが、平日よりは時間は減りますが休みの日も仕事をしてます。
納期が近い時は深夜もやる事も多いです。
・50%で良いと考えます。
③今回30年度は白色申告でしたが、間違えて青色申告の経費の計算で申告してしまいました。 経費を多めに申告してしまったんですが、申告し直した方が良いでしょうか?
使用料が50%以下の経費(通信費)の申告を引き、①②の質問で大丈夫そうだったら
家賃・電気代の申告だけにしたいと思ってます。
・来年から申告されたら良いと考えます。
④今回、電気代を40%で申告したんですが、50%で申告し直したら変に思われますか? 聞かれたら、②のように説明しようと思ってます。
・来年から申告されたら良いと考えます。
回答ありがとうございました!
ネットで調べても分からず、申告し直した方が良いか迷ってたので助かりました。
今回(30年度)は申告してしまったので そのままにし
次回(31年度)から、家事按分50%以上の光熱費(電気代)・仕事専用として使ってる部屋分の家賃
を経費として申告します。
本投稿は、2019年04月03日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。