[白色申告]事業所得と給与所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 事業所得と給与所得について

事業所得と給与所得について

フリーヨガインストラクターとして活動しており、現在2箇所から報酬をいただいています。

1箇所は今年6月から業務委託で1レッスンごとに報酬をもらい(報酬明細をもらってます)
もう1箇所は去年の冬からアルバイトとして契約して給与所得をもらっています。

個人事業主として開業届を提出したのがつい最近で、
今年は会計ソフトを使って白色申告で行うことになっています。
この場合事業所得と給与所得で確定申告が必要と聞いたのですが
事業所得の方が収入は少ない状況です。

①会計ソフトには給与所得の明細の入力は必要でしょうか?
②それぞれ確定申告をする場合、会計ソフトにしたがって作成する以外に何か必要なことや書類はありますか?
③事業所得の収入が年内で約20万前後の場合、確定申告をするメリットはありますか?

初めてのことばかりで初歩的な質問ですが、お答えいただけますと幸いです。

税理士の回答

1.会計ソフトで給与所得の入力が必要なのは、源泉徴収票にもとづいて確定申告書を作成するときになります。事業所得のように、売上、経費の様に毎月の入力は必要ないです。
2.事業所得については、売上、経費について会計ソフトへの入力のほか、売上についてはその請求書等、経費について領収書をきちんと保存しておく必要があります。
3.収入金額の多少にかかわらず、今後事業を継続的にされていくのであればメリットがあるかないかを考える必要はないと思います。もし、収入が増えてきたときは、青色申告承認申請書を提出すれば特別控除65万円を受けられます。

出澤様

ご丁寧にご対応いただきありがとうございます。
上記にあります 1、源泉徴収に基づいて確定申告を作成する際に白色申告を会計ソフトを使って申請をする予定ですが、その際"給与所得"を別で入力する欄が他にあるという事でしょうか?

初歩的な質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願い致します。

給与所得については。確定申告書Bにおいて以下の様に入力をします。
1.第一表の収入金額等の給与のところに収入金額を入力します。
2.また、第二表の所得の内訳のところに収入金額、源泉徴収税額を入力します。

出澤様

早速のご回答をありがとうございます。
入力欄があるのですね!承知しました。

本投稿は、2019年09月20日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,357
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,355