オンライン帳簿での貯蔵品という勘定科目がない場合
切手¥220,000経費にし、年末6000円残りました。
弥生(やよい)の白色申告オンラインで帳簿をつけていて、貯蔵品という項目がありません。
経費 に 貯蔵品 という勘定科目をつけて借方に記入したところ、収支内訳書に△6000円と表示されます。
金額的にはあっているのですが、このように計上することはよくないのでしょうか?
また、個人事業主は一括で経費にできると聞いております。
(開封済みの梱包資材など。100枚入りの封筒を半分以上使用していた場合など。)
切手¥220,000を一括で経費にすることは可能でしょうか?
税理士の回答

米津良治
貯蔵品という勘定科目を、経費(損益計算書)科目として作成したのだと推察します。正しくは、資産(貸借対照表)科目ですのでら再作成をお勧めします。
また、年末の未使用残額6,000円程度であれば、購入時に一括経費計上(貯蔵品科目を使わない)で差し支えないと思います。
朝早くからご回答ありがとうございます。
一括で経費計上できると聞いて安心しました。
貯蔵品科目を使わず、経費にいたします。
どうもありがとうございました。

米津良治
それでは確定申告頑張ってください!
本投稿は、2021年03月19日 04時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。