税理士ドットコム - [白色申告]青色専従者の確定申告とふるさと納税について - > 。(ワンストップ制度が分からず利用しませんで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 青色専従者の確定申告とふるさと納税について

青色専従者の確定申告とふるさと納税について

青色専従者です。
今まで月8万の給与を今年度25万にしました。さらに今年度初めてふるさと納税を行いました。(ワンストップ制度が分からず利用しませんでした。)

質問①
ふるさと納税の控除を受けたい場合
白色申告にて自身で確定申告をする必要が
ありますか。

質問②
専従者がふるさと納税による控除を受けようとする際、青色申告者(夫)の申告内容や経費処理で変更すべき点ややるべき作業はありますか。

質問③
ふるさと納税の控除がないとして、
専従者は年間103万円以上の給与があるときは必ず専従者本人も確定申告(白色)を行う必要がありますか。

勉強不足で大変恐縮ですが
ご回答どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

。(ワンストップ制度が分からず利用しませんでした。)


今年令和3年にふるさと納税をしたのですね。ワンストップを利用しなかったのですね。
前提。


質問①
ふるさと納税の控除を受けたい場合
白色申告にて自身で確定申告をする必要が
ありますか。


確定申告をしないと、ふるさと納税の特典は受けれません。


質問②
専従者がふるさと納税による控除を受けようとする際、青色申告者(夫)の申告内容や経費処理で変更すべき点ややるべき作業はありますか。

>
何もありません。
夫の事業と、妻の寄付金は全く別のこと。

質問③
ふるさと納税の控除がないとして、
専従者は年間103万円以上の給与があるときは必ず専従者本人も確定申告(白色)を行う必要がありますか。


夫の会社=事業で、年末調整をしていれば、必要ありません。

早速のご回答ありがとうございます。
大変わかりやすく、しっかり理解することができました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年03月27日 09時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310