税理士ドットコム - ハンドメイド作家として開業、白色申告について - ①在庫表を作成して、開業前在庫そして開業後在庫の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. ハンドメイド作家として開業、白色申告について

ハンドメイド作家として開業、白色申告について

ハンドメイド作家として開業する予定です。
開業届は出し、初年度は白色申告にしようと思ってます。
わからないことだらけで困ってます。

・会計ソフトはfreeeを使用予定
・初年度は確定申告に慣れるため白色申告、翌年以降は青色申告にしようと思ってます。
・開業前在庫についてはリスト化してあるので
材料/元入金
として処理する予定です。

①会計ソフトを使用する以外に自分で記帳していくようなものはありますか?
例えば、開業前在庫リストを棚卸表として作ればいいのでしょうか?

②製品の原価を出すのは1つの製品に対して大凡でも大丈夫なのでしょうか?
単価を出しやすいパーツもあれば、誤差が出るパーツもあります。(綿など)
例えば、
綿は1キロ1000円で購入したものを約3割使うから300円
布は1m1000円で購入したものを、約70%使うから700円
みたいな感じでも大丈夫なのでしょうか?

③製品の原価は誰が見ても分かるように記帳していくようなものなのでしょうか?

④段ボールを10個買ったとして、買った時に荷造運賃/価格として記帳すると思いますが、その後荷造運賃(段ボール代)は1つの発送ごとに記帳するのでしょうか?
それとも1年ごと仕入れ-棚卸の差額みたいに出すのですか?

税理士の回答

①在庫表を作成して、開業前在庫そして開業後在庫の入庫、出庫を記録することになります。
②綿や布については、使用割合で計算した金額を出庫として記録してよいと思います。
③その通りになります。
④段ボールについては、消耗品費での処理になります。以下の様に記帳します。
-購入時  (消耗品費)xxxx (預金)xxxx
-期末棚卸 (貯蔵品) xxxx (消耗品費)xxxx   

④についてですが、商品の発送メインのものでも消耗品で大丈夫ですか?
段ボール、ガムテープ、緩衝材は全て消耗品とした方がいいのでしょうか?

発送費は、宅急便のような場合になります。段ボール、ガムテープなどは、消耗品費での処理になります。

本投稿は、2021年12月22日 05時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236