せどりでの記帳の仕方、スマホで確定申告について
衣類のせどりをやっている主婦です。
副業ではなく在宅で一本でやっています。
パソコンは持っておらず、日々セラーブックというスマホアプリで売上や仕入れ金額など記録し、レシートはとってあるのですが、確定申告のために 弥生の白色申告アプリを取りました。
ネットで複数仕入れてまとめて送料がかかった場合はどう記入したらいいのでしょうか?
例えば仕入れ代それぞれ500円のシャツとワンピースを買った時の送料がまとめて200円かかった場合だと
送料を÷2にして仕入れ代はそれぞれ600円と記入してしまっていいのですか?
それか商品代と送料は別で記入するのでしょうか?
あとこの弥生のスマホアプリで確定申告はできるのでしょうか?
会社員の副業とは違うのでスマホで完結できるのか気になりました。
税理士の回答
回答します。
せどりは取引数が多いため、仕訳の数も多くなります。本来ならPCを使ってクラウドの確定申告システムが良いし楽だと思います。
送料だけの仕訳ならあなたのお考えの通りで問題ないです。やよいのシステムなので確定申告書までは作成できるはずです。操作等がわからない場合は、問い合わせしてみてください。
お答えありがとうございます。
PCの購入を検討してみたいと思います。
あと商品の梱包のため大きいロールのプチプチ(600mm×10m)や大量に入った袋(100枚入り1280円)など買っています。
例えば500円で仕入れたバッグが3000円で売れた場合どう記入したらいいのでしょうか?
3000円から販売手数料10%と、送料215円引かれます。
それぞれがどの費用に分類されるか、例えばロールで買ったプチプチは1つの商品あたりだいたいの金額分を自分で計算していいものなのかわかりません。
仕入はクレカとした場合、
仕入500/未払金500
そして売れた場合、
未収入金2,485/売上3,000
手数料 300
荷造運賃 215
以上のような仕訳です。
梱包材料もそのまま仕訳します。クレカで買った場合
消耗品費1,280/未払金1,280 という仕訳で大丈夫です。
とてもわかりやすいです!
ありがとうございます。
追加でまた質問申し訳ないです、
1.仕入れたものがなかなか売れない時、私物にした場合はその分は元から仕入れではないと見なして確定申告しなくてもよいですか?
2.なかなか売れずリサイクルショップで売った場合は
どのような記入になるでしょうか?
1は家事消費として、仕入相当額を売上計上してチャラにします。
2は、
現金/売上 の仕訳が必要です。
詳しくありがとうございました!
本投稿は、2022年08月25日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。