扶養内のフリーランスの条件について
現在時短正社員として働いています。年収200万前後です。
家の事情で、近いうちに退職して夫の扶養に入り、フリーランスとして働きたいです。
上記にあたり、分からないことがあります。
①今年は夫の扶養に入ることは難しいのでしょうか?扶養に入るタイミングとしては、2024年1月からになりますが?(年内の退職の場合、今年は国保が無難でしょうか?社保に任意継続はどうなのでしょうか)
②社会保険の扶養に入れればいいと考えています。年収を130万以内に抑える場合、以下の計算式は正しいでしょうか?
売上-(青色申告控除+経費+ideco)
③ideco運用した場合、月6万8千円まで掛けれる認識であっていますか?扶養内なので、2万3千円まででしょうか?
④上記の質問が正しい場合、経費が10万の場合は2,866,000円売上立っても扶養内でいられるという認識であっていますか?
(青色申告控除65万+経費10万+ideco816千円+年収限度額130万)
税理士の回答

竹中公剛
①今年は夫の扶養に入ることは難しいのでしょうか?扶養に入るタイミングとしては、2024年1月からになりますが?(年内の退職の場合、今年は国保が無難でしょうか?社保に任意継続はどうなのでしょうか)
一つは、夫の会社にまず聞いてください。退職と、扶養について。
そのうえで、任意継続・国保・扶養のどれが得になるか検討をしてください。一番扶養が得なように思います。
②社会保険の扶養に入れればいいと考えています。年収を130万以内に抑える場合、以下の計算式は正しいでしょうか?
売上-(青色申告控除+経費+ideco)
事業を起こせば、所得に関係なく、扶養には入れない場合があります。
上記条件とああせて、夫の会社に聞いてください。
idecoは、関係がないと考えます。
③ideco運用した場合、月6万8千円まで掛けれる認識であっていますか?扶養内なので、2万3千円まででしょうか?
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5f06d2b243e70c00114f54a7
上記を見てください。
④上記の質問が正しい場合、経費が10万の場合は2,866,000円売上立っても扶養内でいられるという認識であっていますか?
(青色申告控除65万+経費10万+ideco816千円+年収限度額130万)
社会保険の扶養については、夫の会社に確認ください。
本投稿は、2023年06月02日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。