来年から扶養に入りたいのですが…。
現在就職して2年目になります。今正社員として働いている会社の方針が変わってしまい給料が2万減らされてしまいました。パートで働いている方と変わらないくらいの給料です。
来年の春から結婚をするのですが、その際に扶養に入りたいと考えています。自分なりにいろいろ扶養について調べてみたのですがなかなか難しく…。(相手は公務員)
現在の時点で年収が130万を超えているので、
来年の年度初め早めに仕事を退職すればいいのでしょうか?住民税とか他の税金についても調べたのですがよくわかりません。
いろいろ教えて頂ければ幸いです。
税理士の回答

豊嶋彩子
130万円は年収見込額なので、共済組合などの扶養に入るにはこれからの年収が年額130万円未満である必要があるので、扶養に入るタイミングで月収が108,333円以下となる必要があります。
所得税、住民税は1月から12月までの所得について課税されます。税法上の扶養となるかどうかは、その年の1年間の所得の合計額で決まります。
回答ありがとうございます。
今年の段階で130万を超えており今年は退職をしません。年度はじめに仕事を退職しないと今の給料のままだと扶養に入れないということでしょうか?
年度はじめに退職し、無職の期間2ヶ月ほど作り月収108,333円以下のときに扶養に入ればいいのでしょうか?

豊嶋彩子
今後の年収の見込み額が130万円未満なので、今現在の月収が108,333円以下で、その後増えないのであれば、扶養に入れます。
本投稿は、2023年07月18日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。