パートとハンドメイドの扶養について
主人の扶養に入っているパート主婦です。
趣味でハンドメイドをしています。
パートの給料が約61万(8月までの給料)
ハンドメイドの売上が約34万(8月までの売上)です。
ハンドメイドは委託販売をしている為、今後の売上の調整が難しいです。残りの4ヶ月で約8万ほど入る見込みがあります。
上記の条件で
①夫の社会保険上の扶養でいられる為には、パートは毎月いくらまでに抑えると良いでしょうか?
②社会保険上の扶養でいられる金額は、130万円以内だと認識しております。
計算方法はパートの給料+ハンドメイドの売上(経費引かない)でよろしいでしょうか?
税金に関して全く無知でお恥ずかしい限りですが、御教授頂けますと幸いです。
税理士の回答

①給与収入61万円+ハンドメイド売上(経費なし)42万円=103万円
130万円未満までは、給与収入で27万円未満(月67,500円未満)になります。
②計算方法はパートの給料収入金額+ハンドメイドの売上(経費を引く)=130万未満 になります。
お答えいただきありがとうございます。
②のハンドメイドの所得を計算する際の経費についてお伺いしたいです。
今まで棚卸しをした事がなく、昨年までの在庫がどれだけあって、今年いくつ使用して販売したかを把握できません。レシートが無いものもあります。
今年購入した材料と、現時点の全ての材料の在庫は棚卸しをして出すことはできるのですが、この場合所得はどのように計算すればよろしいでしょうか?

売上原価の計算は、以下のようになります。
期首在庫+今年の仕入-期末在庫=売上原価
本投稿は、2023年09月05日 00時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。