旦那の会社のバイトとパートのWワークで130万以内にするかバイト代を旦那の手取りにしてパートをするか
専業主婦なのですが、旦那の会社のバイトとして月に5万円頂いています。
これは旦那の手当を私名義にして頂いているようなものです。
そろそろ日中に時間が作れそうなので、パートに出たいなと思っています。
パート代は月に5万円と考えています。
ここで質問ですが
パートに出た場合、今まで通り旦那の会社のバイト代と自分のパート代合わせて10万円程私が貰った方がいいのか?
旦那の会社のバイト代は旦那の所得にして、純粋にパート代だけ貰った方がいいのか?
出来るだけ世帯の手取りが多くなる方を教えてください。
旦那の所得は額面で550万くらいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答
一般的な話としては、旦那様の所得が増えると所得税の増加率が高くなるので手取りは減少すると思われます。社会保険料も増加するのではないでしょうか。
あなたの収入とされた方が世帯手取りは多いのかと思われます。
但し、あなたも実質的に働いている形をとるべきとなりますが。
よろしくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。
私が103万越えた方がいいって事ですよね?
ダブルワークで103万越えたら確定申告必須かどうかも教えてください。
色々調べたのですが、わからない事が多くて
基本的な話で申し訳ありません。
本投稿は、2018年01月22日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。