夫婦での税金対策について
私は個人事業主で年収400万、現在夫には扶養に入ってもらいます。
収入を増やしたいので夫も個人事業主として働く場合、年収103万以上稼ぐと仮定し出来るだけ税金のかからない年収や経費以外で対策しなければいけない事を教えて頂きたいです。
年収200万、300万、400万の場合と詳細も教えて頂ける助かります。
また、私が年収を上げる方が得なのでしょうか?
税理士の回答

奥村瑞樹
年収103万以上稼ぐと仮定し出来るだけ税金のかからない年収
103万円というのは「給与所得者の」所得税の壁(給与所得控除55万+基礎控除48万)になります。
旦那様が個人事業主として働く場合ですと、103万円ではなく基礎控除分の48万円です。
出来るだけ税金のかからない年収という問いの回答としましては、低ければ低い年収、となります。
その他対策ですが、ふるさと納税を行う、医療費控除は所得の高い方で使用する、などでしょうか。
また、私が年収を上げる方が得なのでしょうか?
基本的に所得税は超過累進税率(所得が高い方が税率が高い)であるため、旦那様も働いて所得を分散させた方が夫婦合計での税金は少なくなります。
本投稿は、2023年12月20日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。