家賃収入とパートがあっても主人の扶養に入っておけますか?
こんにちは。
私は今主人の扶養内でパートをしています。
親がそろそろ亡くなるかもしれず、親の持っている不動産のわずかな家賃収入を相続したあとどうなるのかわからず相談したいです。
家賃収入としては、築35年のマンションの一室でローンはなく、管理費や固定資産税を引いたら年間30万くらいの収入になります。
これを私が引き継いだとき扶養や確定申告はどうなるのでしょうか?
現在パートの収入は80万ほどです。
パートを減らして家賃収入と合わせて80万くらいにすれば主人の扶養に入ったままにできますか?
あと、確定申告はどうなるのでしょうか?
パートの分は会社が申告を行ってますが、私は家賃分だけ申告に行けば良いのでしょうか?
まったくわからないのでよろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
これを私が引き継いだとき扶養や確定申告はどうなるのでしょうか?
現在パートの収入は80万ほどです。
パートを減らして家賃収入と合わせて80万くらいにすれば主人の扶養に入ったままにできますか?
あと、確定申告はどうなるのでしょうか?
給与所得80-55=25
不動産所得=?
25+?=b
で、bを求めて、その所得で、扶養が決まります。
社会保険の扶養は、
ご主人の会社の担当者に聞いてください。
丁寧な説明ありがとうございました!
本投稿は、2023年12月23日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。