配偶者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除について

配偶者控除について

妊娠して仕事ができなくなったため、10月より夫の扶養に入りました。
私が2024年1~9月までフリーランスとしてお仕事していたので経費を除き所得金額が90~100万くらいあります。(まだ経費を計算し
きれていないのでざっくりの数字になります)

①この場合、夫の会社員で配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

②年末調整が間に合わない場合、確定申告でも処理できると思うのですが、その場合は私の確定申告ではなく夫が確定申告することになるのでしょうか。

③取り急ぎフリーランスの契約先である会社から総支給額と源泉税が書かれたメモのみ頂いたのですが、総支給額-経費=所得金額 の認識で宜しいでしょうか。

以上3点教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

①この場合、夫の会社員で配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

所得が48万円以上あるので、配偶者控除は受けれない。
配偶者特別控除は、133万円以下は受けれるので、受けれます。
でも、ある程度正確でないと、いけないです。後で面倒。

②年末調整が間に合わない場合、確定申告でも処理できると思うのですが、その場合は私の確定申告ではなく夫が確定申告することになるのでしょうか。

その通りです。

③取り急ぎフリーランスの契約先である会社から総支給額と源泉税が書かれたメモのみ頂いたのですが、総支給額-経費=所得金額 の認識で宜しいでしょうか。

上記でよいです。
妻も確定申告の必要あり。

本投稿は、2024年11月19日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 育休中の配偶者控除、16歳未満の子どもの扶養について

    夫は会社員、私(妻)は公務員で 、令和3年1月に出産し、令和4年4月まで育休を取得予定です。 産休中(令和3年1月~3月)は給与が支給されており、4月以降の収...
    税理士回答数:  6
    2021年06月02日 投稿
  • 配偶者控除について

    夫はフリーランス白色申告者、私もフリーランス(年120万)白色申告者です。私はバイト掛け持ち(給与年112万)で、フリーランスの方が経費がかかる仕事なのと溜まっ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    夫婦共働きで、それぞれ勤め先にて社会保険、所得税、住民税が給料より引かれております。 妻が育休を終えて、30年5月より会社に復帰しております。 30年10月...
    税理士回答数:  1
    2018年10月29日 投稿
  • 配偶者控除

    私は公務員で夫が専業農家なため私の扶養に入っています。夫は令和元年は白色申告、令和2年度は青色申告しています。2年度は持続化給付金を支給してもらったため、収入が...
    税理士回答数:  4
    2021年05月21日 投稿
  • 配偶者(特別)控除額について

    妻の年収は100万円以下です。 私は、会社員としての給与と副業での所得があります。 私の合計所得金額による配偶者(特別)控除額は以下のようなテーブル式かと思...
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411