税理士ドットコム - [配偶者控除]給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について教えて下さい。 - 相談者様のご理解の通り、所得金額の見積額は45万...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について教えて下さい。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について教えて下さい。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の配偶者の令和7年所得の見積額について教えて下さい。

令和7年4月から子供が就職のため扶養から外れることになります。また、現在、妻は専業主婦ですがパートを探して扶養内で仕事をはじめることになります。

それで、私の職場に給与所得者等(異動)申告書を提出しないといけないのですが、配偶者の令和7年中の所得見積額の金額をいくら書いたらいいかわかりません。

例)
100万の年間収入の場合
100万−55万=45万

45万が妻の所得金額になるのでしょうか?

このとき、扶養内に該当するのでしょうか?


よろしくお願いします。

税理士の回答

早々ありがとうございます。
所得税の扶養内の理解はしました。

市民税は100万を超えると税金を徴収されるみたいですが、市民税控除は38万なのですが、どんな計算になるのでしょうか?

例)妻の年間収入100万

100万−38万=62万
62万か所得?

これが所得金額になるのでしょうか?
市民税の課税される計算がよくわかりません。
市民税はどの金額を超えたら税金がかかるのでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。

住民税は、以下の様に所得金額が45万円を超えると課税になります。
給与収入金額100万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額45万円

本投稿は、2025年04月01日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,223
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,234