給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について教えて下さい。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の配偶者の令和7年所得の見積額について教えて下さい。
令和7年4月から子供が就職のため扶養から外れることになります。また、現在、妻は専業主婦ですがパートを探して扶養内で仕事をはじめることになります。
それで、私の職場に給与所得者等(異動)申告書を提出しないといけないのですが、配偶者の令和7年中の所得見積額の金額をいくら書いたらいいかわかりません。
例)
100万の年間収入の場合
100万−55万=45万
45万が妻の所得金額になるのでしょうか?
このとき、扶養内に該当するのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

相談者様のご理解の通り、所得金額の見積額は45万円になり扶養内になります。
早々ありがとうございます。
所得税の扶養内の理解はしました。
市民税は100万を超えると税金を徴収されるみたいですが、市民税控除は38万なのですが、どんな計算になるのでしょうか?
例)妻の年間収入100万
100万−38万=62万
62万か所得?
これが所得金額になるのでしょうか?
市民税の課税される計算がよくわかりません。
市民税はどの金額を超えたら税金がかかるのでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。

住民税は、以下の様に所得金額が45万円を超えると課税になります。
給与収入金額100万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額45万円
本投稿は、2025年04月01日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。