税理士ドットコム - [配偶者控除]パートと自営の掛け持ち・会社員夫の扶養について - こんにちは。現在の状況ですと、少しでも収入が増...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パートと自営の掛け持ち・会社員夫の扶養について

パートと自営の掛け持ち・会社員夫の扶養について

現在、平均月収11万円程度のパート勤務をしています。
会社員の夫の社会保険の扶養内ですが、ギリギリです。
時給が上がると勤務日数をかなりセーブしなければならないです。
これに加え趣味を生かした副業をしたいのですが、社会保険はどうしたらよいでしょうか。
また、その場合、給与と事業所得とどれくらいずつですと働き損がないのでしょうか。
いろいろな案があるかと思いますが、ご専門の方のご意見をお願いします。

私から申し出れば、パートから社員になり社保加入させてもらえると思いますが、
実は私が秋に出産を控えているので、産休に入るまで数か月と考えると二の足を踏む状態です。
なお、パート先は副業禁止ではないですが、社員になると休みの融通が今よりもききにくいかと思い、そこも迷っています。
夫が扶養を外れることをよく思っていない事も迷っているひとつの原因です。
副業はコンスタントに毎月10万円くらいの収入を目標にやっていきたいです。

無知ですみません、よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
現在の状況ですと、少しでも収入が増えればご主人の社会保険の扶養からは外れなければいけない状況です。
例えば国民健康保険に加入したとして、月々の保険料以上の収入がないと損をするということになるかと思います。
また、所得税では給与所得と事業所得の合計が150万円を超えると配偶者控除が使えなくなるので、ご主人の税負担が増えるということも注意が必要です。
この点、ご主人の社会保険の被扶養者から外れることにより、追加的に発生する保険料と配偶者控除を取れなくなる追加的な税負担をシュミレーションしてみるとどれだけ稼ぐと得になるかがわかるのではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年04月16日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226