出産後の働き方について
私は現在妊娠中で夫の扶養に入っています。夫の年収は300万ほどで生活がギリギリなので出産後は働こうと考えています。前職は妊娠を機に退職したのでまた一からのスタートなのですが、夫の扶養内で働くパートと正社員になって働く方ではどちらがいいのでしょうか。パートだったら月額そんなに稼げないけど扶養内だし、正社員で働けば稼げるけど税金をそのぶん払うことになると周りから言われ戸惑っています。私も夫もまだ若く世の中の税金の仕組みなどわかっていない部分が多数あるので質問させていただきました。
税理士の回答

パート収入を130万円以内として、配偶者特別控除を受けるか、正社員としてバリバリ働くかの、いずれかの選択でしょうか。
配偶者特別控除とはどういった手当を受けられるのでしょうか。気持ち的にはバリバリ働きたいの一心なのですが、保育料も世帯の収入によって変わると聞きますし子供を育てながらとなるとやはり想像しているより働きに出られないのかなとおもっています。

以下のサイトをご確認ください。
No.1195 配偶者特別控除
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
パート収入が130万円以内であれば、38万円の配偶者特別控除が受けられます。
本投稿は、2018年06月19日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。