夫の扶養に入るべきか悩んでいます。
今月結婚することになり5月末で退職し、夫の転勤の都合で広島から宮﨑へ引っ越してきました。
夫は月に35万円の収入があります。
私は7月から宮﨑でパートとして働くことになり、月に9~11万の収入予定です。
前職では正社員として働いており収入は手取りで15~6万円でした。
今月から扶養に入った場合、前職の1月~5月の収入+7月からのパート収入になるのでしょうか?
この場合、夫の扶養に入るのと入らないのではどちらが損をしないでしょうか?
また、扶養に入らない場合、支払う必要があるお金は何がありますか?
税理士の回答

給与収入が130万円以下であれば、配偶者特別控除38万円が受けられます。
概算ですが、収入150万円以上で、手取り額は増えると思います。
ご返答ありがとうございます。
今年に入ってすでに100万の収入を得ていたら、残りは50万円以上の収入があればお得ということでしょうか?

お返事ありがとうございます。
ご相談者の社保負担額と住民税(翌年、所得の約10%)、配偶者特別控除38万円×夫の税率、夫の扶養手当など、がどの程度かを確認しての判断になります。
本投稿は、2018年06月20日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。