税理士ドットコム - [配偶者控除]パート勤務200万円未満の収入見込みの場合の配偶者特別控除について - ご主人の税負担は変わらないと思います。前年も、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パート勤務200万円未満の収入見込みの場合の配偶者特別控除について

パート勤務200万円未満の収入見込みの場合の配偶者特別控除について

お世話になります。これまでは130万未満でパート勤務しておりましたが、今年度途中から2か所で勤務することになり、今年度分以降の収入が180万円前後になる見込みです。
ちなみに、私自身は、どちらの勤務先でも社会保険の加入条件を満たしていないため、国民健康保険と国民年金を支払うことになります。
自分の収入が、130万円から180万円前後になることにより「配偶者特別控除」においての控除金額が「16万円」に該当する場合、世帯主の所得にどれくらい影響が出るのかを知りたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご主人の税負担は変わらないと思います。前年も、配偶者特別控除が、16万円で、今年も同額となります。
ご相談者の収入が50万円増加により、所得税・住民税・社保については、多少の負担増となります。

去年16万円の配偶者特別控除を受けていた人は、38万円の控除が受けられます。
38万円-16万円=22万円の控除が増えます。

貴方に課税所得がある場合

22万円×5%=11,000円(所得税)
   ×10%=22,000円(住民税)

合計33,000円の減税になります。

税理士ドットコム退会済み税理士

ご主人の合計所得金額が900万円以下の場合は、ご質問者の所得が115万円以下で、11万円の配偶者特別控除となります。

No.1195 配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

配偶者特別控除を受けられる範囲内での勤務は、結果的に世帯主の減税につながるとの理解でよろしいでしょうか。私の場合は、控除額が昨年と変わらないので、あまり影響はなさそうです。早々にご回答くださりありがとうございました。

本投稿は、2018年07月16日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226