扶養内 103万円と105万円について
自分が働いている会社は年収106万以上稼ぐ見込のある者は社会保険に加入しなければなりません。
今まで103万以内に調節して働いていました。
今年は少しオーバーで年収105万円になりそうです。
105万円に対しての所得税ですが、
調べたところ1000円ほどとの事でしたが間違いないでしょうか?
なみに、住民税は昨年度(102万円)の収入で7500円でした。
106万以上で社会保険に加入しなくてはならない会社で働いている場合は、
所得税、住民税含めて
103万と105万どちらが少しでも多く稼げますか?
ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

どちらの場合でもご主人の社会保険の扶養にははいれます。105万円の場合には、仮にご主人の所得が900万円以下であれば、配偶者控除はとれませんが配偶者特別控除がとれます。ただし2万円減額の36万円です。また税率23%(所得が695万~900万)であれば4,600円税額が増えます。20%(330万~695万)なら4,000円税額が増えます。奥様の税金は、所得税が1,000円増加、住民税は10%ですので、2,000円増加でしょうか?合計で7,600円の税金が増えて、2万円収入が増加します。概算では105万の方がよさそうですね。
お忙しい中、回答ありがとうございました。
とても参考になりました!
本投稿は、2018年09月02日 18時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。