給与所得者の扶養控除等申告書について
今年の3月から遺産を引継ぎ、3月で主人の扶養から外れ国民年金等を払うようになりました。パートで60万位の稼ぎですが実家の家賃収入が年間180万位あります。来年確定申告に行きますがパート先の給与所得者の扶養控除等申告書の書き方についての質問です。主たる給与から控除を受けるA源泉控除対象配偶者は無記名でいいと思うのですが、あなたの氏名の世帯主に主人の名前はいりますか?
年金の手続きで世帯は別にしたので記入しても大丈夫ですか?家賃収入があるのを会社に言わないとだめですか?借金も引き継いだのでパートは今まで通り続けるつもりです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

世帯主は、ご主人です。生計は一にしておりますが、扶養ではないので、ご自身で年金や健康保険の支払はします。不動産収入のことは会社に言わなくても大丈夫です。そのまま年末調整をしてもらった上で、源泉徴収票と不動産所得で確定申告を行う、住民税の徴収方法を普通徴収にしてください。
本投稿は、2018年11月04日 21時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。