主人国保の場合のパート社保加入メリット、デメリット
主人国保(家族経営の自営業。給料収入国保)
私パート社保加入2年目
主人の国保扶養外れ、週4の月120時間ですが、厚生年金加入できても、主人の市民税が扶養を外れた事により、年間10万アップし、
私の厚生年金以外の社会保険料や税金が約月1万5千円引かれています。
夫婦で年間約30万税金が増え、手取りが減ったように感じるのですが、それでも社保に加入しているのはメリットになるのでしょうか。
また、今年から扶養枠150万に増えたと思うので、主人の扶養に戻った方が、いいのでしょうか。
税理士の回答
今年から、配偶者特別控除が給与収入150万円以下であれば、配偶者控除と同じ38万円控除となりました。
ご質問者が、年間150万円位働けば、手取りが増えた実感を感じると思います。
お早いご回答ありがとうございます。
140万位が現状、目一杯ですが、
今の手取りを減らして、社保、厚生年金に加入し続ける事と、手取りを増やし、主人の扶養、国保に戻るのとどちがメリットがありますか。
ご主人は、自営業者ですから、ご質問者が保険の扶養になると、国民年金保険料を納める事になります。国民年金保険料は、現在、約20万円です。
年収140万円でも、現状の方が良いと思われます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
本投稿は、2018年11月11日 19時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。