税理士ドットコム - [配偶者控除]在宅ワーク・メールレディの確定申告について - ・請求書をご自分で作成されるのであれば、報酬扱...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 在宅ワーク・メールレディの確定申告について

在宅ワーク・メールレディの確定申告について

こんにちは。
現在在宅ワークで記事作成(出来高)とメールレディ(複数サイト・アプリ掛け持ち)をしている専業主婦です。
旦那の扶養に入っており、旦那の会社の社会保険にも入っています。
そこでいくつか質問があります。

・在宅ワークは一定の額からサイトを通さず銀行振込が可能となっており、その際は請求書を自分で作成する形となっています。作成時、復興税を含んでいるのですが、その場合は確定申告の対象となりますか?
また在宅ワークで入金されたお金は、給与扱いか報酬扱いかどちらになるのでしょうか?

・メールレディの報酬は源泉徴収はされていないので確定申告の対象となると思うのですが、在宅ワークで入った金額と合わせて38万円以下であれば確定申告の必要はない、ということで大丈夫ですか?

・旦那扶養での会社の社会保険ですが、月に88000円の収入(複数の仕事合算)があると抜けてしまうという記事をみました。これは1度でも超えてしまうとすぐに抜かれてしまうのでしょうか?

・上記の88000円は銀行に着金した日付で合算するか決まりますか??
※3月分の報酬が4月に銀行に着金した場合、どちらの月の報酬となるのでしょうか?

たくさんの質問をしてしまいすみません。
知識がないまま始めてしまったため、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

税理士の回答

・請求書をご自分で作成されるのであれば、報酬扱いと考えます。
確定申告の対象になります。
・所得の合計額が38万円を超えると税金の扶養から外れます。38万円以下であれば、確定申告は不要です。
・常時その様な状態だと扶養から外れます。
・入金ベースで判断されて良いと考えます。

返信遅くなりすみません。簡潔な回答をありがとうございます!!また不明点があれば質問させていただきます。今回はありがとうございました。

本投稿は、2019年04月01日 17時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226