税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養内で働くかどうかについて - 1.所得税の扶養(配偶者控除)の対象になるためには...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内で働くかどうかについて

扶養内で働くかどうかについて

今年1月に自営業を廃業しました。私は青色専従として月40,000円の給与でした。
4月10日払 90,200円(正社員)
5月10日払 164,200円(正社員)退職
7月15日払 74,000円(パート)見込み

現在までの収入は以上です。
8月15日払の見込みは150,000円です。


①扶養内で働く場合、今後の給与はいくらまでにすればいいですか?
②今後も月150,000円で働いた場合、働き損になりますか?
③Wワークで80,000円+20,000円の月100,000で働いた場合、働き損になりますか?

旦那の現職の見込み年収は320万程です。

税理士の回答

1.所得税の扶養(配偶者控除)の対象になるためには年間の給与収入の合計が103万円以内に抑える必要があります。なお、年間の給与収入が201.6万円以下(給与所得金額123万円以下)であれば、段階的に控除額が減少しますが配偶者特別控除の適用が可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

2.今後も毎月15万円の給与の場合には、年間の給与総額が103万円を超えてしまいますので、配偶者控除は適用できませんが、配偶者特別控除は可能かと思います。但し、年収が130万円を超える場合には社会保険の被扶養者から外れてしまいますのでご注意ください。

3.月10万円であれば問題ないと思われます。

回答ありがとうございます。
追記なのですが、現在 扶養には入っておらず 国民健康保険料は年間25,000円です。
今後、月150,000円で自分で社会保険に入るか、130万円までに抑えて扶養に入るか。
どちらがいいでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
月額15万円の場合には年収180万円になりますので、年収130万円以下と比べれば社会保険の負担分を考慮しても前者(年収180万円)の方が手取り額は多くなるものと思われます。

本投稿は、2019年07月04日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358