税理士ドットコム - [配偶者控除]夫年収1220万円以上。妻が扶養を外れた時の負担増について。 - 負担が増えるのはあなたが払う税金と社会保険料だ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 夫年収1220万円以上。妻が扶養を外れた時の負担増について。

夫年収1220万円以上。妻が扶養を外れた時の負担増について。

主人の年収1220万円以上です。
私がパートとして、501人以上の企業で週20時間以上勤務予定です。月12万円程度になると思います。

106万円は超えてしまうので、扶養を外れて社会保険に加入するつもりです。

この場合、負担が増えるのは私が支払う社会保険料だけでしょうか。
配偶者控除は適用外なので、主人の税金等は変わらないですか?

いわゆる壁というモノは私の場合、106万円だけなのでしょうか?

また、月々の社会保険料の金額も大体でいいので教えていただきたいと思います。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

負担が増えるのはあなたが払う税金と社会保険料だけです。
壁とかいうものは特にないです。
106万以下なら(ほかにも条件がありますが)社会保険に加入できません。保険料は月収の15%です。

回答ありがとうございます。
私の負担は社会保険の15%の他に税金がかかるのでしょうか?
税金はどれくらいでしょうか?
合わせてお願いします。

所得税と住民税で7万か8万だと思います。
住民税は1年おくれの徴収になります。

ありがとうございます。
月12万円程度だと手取りとしてはあまり増えなそうですね。
これ以上働くのは難しそうなので、106万円に抑えた方がいいのですかね。

本投稿は、2019年10月28日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226