育休中の配偶者控除の申請方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 育休中の配偶者控除の申請方法について

育休中の配偶者控除の申請方法について

今育休中で収入がないので配偶者控除の申告をしたいのですが、主人から私が産休後に給料をもらってない証明がいるから会社からもらって欲しいと言っています。
調べてもそういった書類が必要とは出てこなかったのでどんなものかがよくわからないのですが本当に必要なのでしょうか。またそれはどういう名称の書類なのでしょうか。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

給与が出ていないので源泉徴収票も出ないですから
何も示すことができないですよね。
ご主人様の会社に具体的にどのような書類か聞いてみるか
ご自身で確定申告されてはいかがでしょうか?

恐らく、ご主人の勤務先は配偶者の所得を確認するための書類を提出するように指導しているのだと思います。法的には申告制ですので、裏付け書類の提出義務規定はないのですが、会社のルールと言われると対処せざるを得ないと思います。

ご質問者は育児休業給付金はもらっていませんでしょうか。
雇用保険法第61条の4の規定に基づき支給される育児休業給付金は、同法第10条に規定する失業等給付に該当し、同法第12条の規定により課税されないこととなっていますので、控除対象配偶者に該当するかどうかを判定するときの合計所得金額には含まれません。
したがって、仮に育児休業給付金をもらっていても非課税所得ですので配偶者等申告書に記載する必要はないのですが、当該手当のみ受けている旨の証明をあなたの会社に依頼することはできませんか。
もし、当該給付金を受けていなければ給与の支給はない旨の証明を出してもらえるよう依頼してみてください。

そうですよね…。とにかく証明をもらってとしか言わなくて…。なんか今後の監査とかで必要だからと今言われました。教職員なのですがそれが関係してるのでしょうか…。
確定申告、考えてみます。ありがとうございました。

中西様
なるほど…職場が学校なんですが色々厳しいのかも知れません。育児休業給付金はもらっています。
会社に保育園の書類のこととか色々とお願いしていて手間かけてるのでそんなぼやっとした証明をお願いするのは気が引けるのですが確認してみたほうがいいですね…。ご丁寧にありがとうございました…!

本投稿は、2019年12月16日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226