妻を扶養に入れたんですが、扶養控除とはなんでしょうか。
妻は今までは国保だったんですが、十二月に扶養に入れました。
妻は病気で働いていなかったので、今年の年収はほとんどありません(3日ほどしか働いてないので)
私の会社には扶養に入れることを11月に伝え、12月には扶養に入ることもでき、年末調整も間に合ったのですが、源泉徴収表に扶養控除という項目があり。
これが何かがよくわからず…ここに書いてある額を引きましたよって意味なのか、今後振り込まれるのか、何か手続きをしなきゃいけないのか、全く分からなくて。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答
扶養控除ではなく配偶者控除ではありませんか?
年末調整済の源泉徴収徴収票であれば、ご質問者様の所得からその金額を引いて所得税を計算して源泉徴収をしています、ということですので後から振り込まれる金額ではありませんし、特に何かの手続きが必要ということもありません。
なるほど、ありがとうございました😊
本投稿は、2019年12月23日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。