税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦でクラウドワークスで年間70万以上収入がある場合の確定申告 - クラウドワークスでの在宅の収入は、雑所得になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦でクラウドワークスで年間70万以上収入がある場合の確定申告

専業主婦でクラウドワークスで年間70万以上収入がある場合の確定申告

専業主婦ですが、昨年秋からクラウドワークスで在宅で収入を得ています。単発の仕事がほとんどですが、今年に入り収入は多い時で月10万近く、普段は大体6万ほどです。
年収が大体70万〜80万になることが予想されます。
確定申告が必要かと思いますが、主人の扶養から外れたり、扶養を外れなくても主人が今払ってくれている税金が高くなったりしますか?
家計のため主人には内緒でした。必要ならば打ち明けるつもりですが、家計を助けるはずが、迷惑がかかってしまうと申し訳ないと思い心配しています。
また、経費は、通信費や手数料などはありますが、領収書などはありません。自己申告では認められませんか?

税理士の回答

クラウドワークスでの在宅の収入は、雑所得になります。以下の様に所得金額が48万円を超えれば、扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
なお、以下の要件を満たせば、家内労働者等の必要経費の特例60万円の適用が受けられると思います。所轄の税務署に確認された方が良いと思います。
-対象者が「家内労働者等」であること
-所得の種類が「事業所得」または「雑所得」であること
-給与の収入金額が65万円未満であること
-特定の人に対して継続的にサービスを提供する人

お返事ありがとうございます。
経費とは、どのようなものが対象になりますか?
領収書などがなくても大丈夫でしょうか。
家内労働者と認めてもらうには、どこにどのような手続きをすれば良いでしょうか。
確定申告よりどのくらい前までに手続きをすればよろしいでしょうか。

1.経費については、収入を得るためにかかる費用、たとえば通信費、手数料、PC関連費、光熱費などが挙げられると思います。
2.領収書がない場合は、出金伝票で対応されるのがよいと思います。
3.特例の適用についての届はないと思います。確定申告の時に、必要な計算書を添付することになります。まずは、適用を受けられるかどうかについて、所轄に税務署に確認が必要になります。

大変丁寧なご連絡をありがとうございます。
今から、次の確定申告に向けて、どんな準備が必要でしょうか。
48万円を超え夫の扶養から外れると、私は来年から国保に入り国民年金を払う必要があるということでしょうか?

確定申告のためには、以下の様な準備をされておけば良いと思います。
1.売上について、月ごとに帳簿に計上する。入金ベースではなく、発生主義ベースで計上します。
2.経費については、科目ごとに帳簿に毎月記帳する。
3.領収書等の証憑については、きちんと保存しておく。領収書のないものは、出金伝票を起票しておく。
なお、社会保険については、所得金額での判定になりと思われます。所得金額が75万円以下のであれば、扶養内になると思われます。

丁寧なお返事ありがとうございます。
それでは、75万以内であれば確定申告は必要だけれど、扶養には入れる、つまり来年所得税以外を払わなくても大丈夫ということですね?
確定申告が自分ではやはり難しいという場合には、税理士さんに相談すべきでしょうか。
その場合いつ頃相談に行けばいいのでしょうか。

1.社会保険の扶養についは、給与収入だけであれば、年収130万円未満(所得金額では、収入金額130万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額75万円)になります。雑所得の場合も、所得金額が75万円未満であれば、扶養内になると思われます。
2.確定申告書の書き方については、税務署から出ている手引きを参照されるとよいと思います。あるいは税務署でも教えてもらえると思います。

本投稿は、2020年04月09日 14時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223