税理士ドットコム - [配偶者控除]フリーランス妻、夫の扶養加入必要書類 - 相談者様の今後の年収の見込み額が103万円以下(月...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. フリーランス妻、夫の扶養加入必要書類

フリーランス妻、夫の扶養加入必要書類

昨年10月に入籍、引越しをし、2019年11月から現在に至り月の収入は10万未満です。
フリーランスの講師をしています。

夫の扶養に入りたいのですが入れるタイミングがよく分からず、現在2020年5月です。
(11月時点で扶養申請をしても通りませんでした)

直近3か月の給与明細で10万未満であることが証明できれば、扶養に加入できるのでしょうか?

何か他に必要な書類はあるのでしょうか?

税理士の回答

相談者様の今後の年収の見込み額が103万円以下(月平均85,833円以下)になることが確実であれば、扶養に入れると思います。なお、扶養に入る場合は、ご主人が勤務先において扶養控除等申告書を再提出して扶養に入れる申請が必要になります。

ありがとうございます。
少し話が変わってしまうのですが、コロナウイルスの給付金についてアドバイスいただけましたら幸いです、、。

来月から扶養に入って、給付金を受け取らないか、扶養に入らず給付金を受け取るか、どの方法が1番良いのか分からず、、。(どれが貰い損、働き損になるのか...?)

フリーランスへの給付金、国100万と市から50万合わせて150万を受け取る場合、扶養からは外れてしまいますよね?

2020年1〜5月までの収入は計30万、(4,5月は0円)2019年の月の事業収入は12万です。
6月以降月10万程度の収入見込みです。

1.相談者様が給与所得ではなく事業所得があり、昨年確定申告をされていれていて、前年同月比50%減であれば給付金(国の方)を、受け取れると思います。
2.給与付は、非課税ではなく収入として課税になりますので、他の所得と合わせて所得金額が48万円を超えると扶養からは外れることになります。しかし、所得金額が48万円をこえて扶養から外れても、所得金額が95万円以下までは、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられますので税金には影響はないと思います。所得金額が95万円を超え133万円以下までは、38万円は段階的に減額されますので、税金は増えることになります。

本投稿は、2020年05月19日 09時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228